なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

国保質問箱⑥ 国保加入者の疾病について

質問
医療費が毎年上昇していると聞いていますが、どのような内容になっていますか。

お答え
62年5月分の国保(老人を含む)の医療費をみると、5月分の医療費の合計は4,707万円、そのうち入院が3,092万円、通院が1,615万円となっています。

質問
入院の費用の割合が高いようですが、どのような病気が多いのでしょうか。

お答え
循還系(高血圧、脳出血、心臓病)933万円、精神障害431万円、ガン341万円、呼吸系303万円となっています。

質問
1件当たりにするとどれぐらいの医療費になりますか。

お答え
62年5月分でみると、ガン57万円、呼吸系43万円、循還系(高血圧、脳出血、心臓病)42万円の順となります。

質問
1人1ヵ月で100万円以上の医療費がかかる場合があると聞きましたが……。

お答え
62年度の実績で1ヵ月100万円を超えた方が5人で626万円、200万円超過の方が4人で1,093万円、400万円を超えた万が1人で442万円となっています。

質問
今までの説明で成人病の割合が大きいと感じましたが、年齢的にはどうでしょうか。

お答え
高血圧、脳出血、心臓病等の成人病は、20代8人、30代12人、40代20人、50代48人、60代68人、70代121人と、1力月分の診療費をみても、年齢が高いほど上昇していることがわかります。

質間
このような病の改善や予防の方法は?

お答え
早期の受診、毎年の定期検診、食事、運動、休養のバランスの点検等、いくらでも自己管理できます。老人福祉センター在の保健婦の健康相談もぜひご利用ください。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008441
内容コード G000000567-0031
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第135号(1988年10月)
ページ 10
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1988/10/10
公開日 2023/11/21