なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

国保質問箱⑤ 国民健康保険の62年度実績は

質問 
私の加入している国民健康保険の予算の規模はどの程度ですか。62年度の実績で説明してください。

お答え 
支出の方から説明しますと、療養給付費が約2億8千万円、高額療養費3千4百万円、助産費9百万円、老人保健拠出金1億2千3百万円で、これら医療費関係支出の合計は4億5千万円です。そのほか総務費が2千万円、保健施設費2百万円、支払利息百万円、総合計4億8千万円の支出となりました。
質問 
その支出をまかなう収入は、どこからいくら入ってきますか。

お答え 
国の支出金が2億9千万円、町から8百万円、基金より1千4百万円、繰越金1千4百万円、支払基金1千4百万円、その他2百万円、保険税は1億2千6百万円でした。
62年度支払のうち1千7百万円は、収入がたりなく63年度の収入より支払われました。

質問 
保険税のワクはどのように決めますか。

お答え 
支出の総額から国庫支出金、支払基金からの交付金、繰越金、その他の収入を差し引いた残りが保険税の総額となります。62年度の保険税は、収入の25%でした。

質問 
保険税の総額の確保はどのように?

お答え
国保加入の全被保険者で負担することになります。方法は、所得割、資産割、均等割、平等割に分けて課税されます。

質問
保険税は毎年上昇していますが、上がる割合をおさえる方法はありますか。

お答え
医療費と保険税はつながっていますので、医療費が少なければ保険税も増えません。早目の受診、住民検診の利用、健康体操教室・栄養教室等への積極参加でお互いが自分の健康管理をすることが一つの方法です。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008441
内容コード G000000566-0022
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第134号(1988年9月)
ページ 9
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1988/09/10
公開日 2023/11/21