なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

ご利用ください、世帯更生資金 お問い合せは、町社会福祉協議会へ

世帯更生資金とは、毎日の生活費がぎりぎりで、余裕のない世帯や体が不自由な人がいる世帯等にお金を融資して(年利3%、もしくは無利子)生活が少しでも楽になるように、手助けをする制度です。くわしくは、民生委員、町社会福祉協議会(℡7-3030)におたずねください。
貸付資金には、次のようなものがあります。

修学資金
学校教育法に規定する高等学校(定時制高校、盲学校、ろう学校、養護学校の高等部)、短期大学、大学、高等専門学校に就学するのに必要な経費です。

更生資金・身体障害者更生資金
生業を営むのに必要な経費です。経験を活かして商売を始める、病気などで不振となった店をたて直したい…こんな時の事業設備費、資材・原料仕入費、店舗改造・補修費などに利用できます。また、養牛、養豚、養鶏、山羊などの購入費用にも利用できます。

療養資金
負傷または疾病の療養に要する経費です。原則として社会保険または生活保護の診療担当機関で診療を受けることになっています。また、療養期間が一年六カ月以内の場合に限られており、生活費もあわせて借りることができます。

住宅資金
老朽家屋の補修、狭隘住宅の増築、災害を防止するために行なう住宅の補強工事、土砂くずれその他の敷地の整備などに必要な経費です。台所、便所、勉強室、風呂場の設備なども最小限度の場合は認められます。

これらの貸付資金のほか災害援護、生活、福祉資金等もあります。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008441
内容コード G000000565-0023
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第133号(1988年8月)
ページ 10
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1988/08/10
公開日 2023/11/21