なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

国保質問箱③ 国保と他の社会保険等との関係について

質問 
会社をやめ保険がなくなったんですが。

お答え 
家族の社会保険に加入できるのであれば、それに入ってください。どの保険にも入れなければ国保の手続きをしてください。

質問 
社会保険と国民健康保険のどちらに入ってもいいのでしょうか。

お答え 
国保は社会保険など他のどの保険にも入れない方を加入させる制度ですので、社会保険への加入資格があるのなら優先的に社会保険に入らなければなりません。

質問 
国保に加入する場合、どのような手続きが必要ですか。

お答え 
資格喪失証明書と印鑑、家族ですでに国保に加入している人があればその手帳も持参して、町役場窓ロに届け出てください。すぐに保険手帳の交付が受けられます。

質問 
1年も前に社会保険をやめたんですがこれから国保に加入すると保険税と保険給付はどのようになりますか。

お答え 
保険税は1年前にさかのぼって課税され、保険給付は届け出た日以降からしか適用されません。届出が遅れれば不利益になりますので、届出は早目に行なってください。

質問 
定年で会社をやめた友人が「収入がないのに保険税の所得割が課税されてびっくりしている」と言ってますが」

お答え 
保険税はすべて前年の1月から12月までの所得で課税されますので、会社を退職した場合、収入がないのに保険税の所得割が課されるといったケースが出てきます。そこで、会社をやめて2年間に限って継続してこれまでの社会保険に加入できるという任意継続の制度もありますので、退職時に会社の係の方に相談なさってください。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008441
内容コード G000000564-0020
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第132号(1988年7月)
ページ 7
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1988/07/10
公開日 2023/11/21