なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

4月は地価公示普及月間

今年も4月1日に国土庁から昭和63年の地価公示が発表されます。地価公示は、都市計画区域内が各地域で標準的な使われ方をしている土地(標準地)を選んで、その適正な土地価格を公表し、土地を売買する際の目安にしていただくものです。
また、地価公示価格は、不動産鑑定士が鑑定評価を行なう場合や、国、地方公共団体等が公共用地等を買う場合の規準とされるほか、都道府県知事が、国土利用計画法に基づいて土地売買の届け出があった土地の取引価格の審査をするときの規準ともされ、適正な地価の形成に大きな役割を果しています。
国土庁では、毎年四月を地価公示普及月間として定め、地方公共団体や関係機関、団体の協力を得て、各種行事等を実施しています。

土地売買のときは、まず、地価公示価格を調べましょう
土地の形状、道路の条件、駅からの距離、上下水道の整備状況などの土地の条件を、標準地と比較すれば、対象地のおおよその価格がわかります(地価公示価格は1月1日現在の価格ですので、その後の地価動向も考慮する必要があります)。土地売買のときには、まず、地価公示価格をお調べください。標準地は、みなさんの身近なところにあります。

地価公示は役場で簡単に閲覧できます
標準地の価格、標準地が接する道路の種類、幅員、標準地の周辺の土地利用状況等を細かく記載した地価公示の関係書面は、東京圏、大阪圏、名古屋圏内の市区町村と人口五万以上の市では各市区町村の役場とその出張所に、その他の市町村では役場に、その都道府県内のものが全部そろえられていて、誰でも簡単に閲覧できます。

無料相談会へ気軽におでかけください
地価公示普及月間の行事として、社団法人日本不動産鑑定協会が、4月2日から10日にかけて、全国の都道府県庁所在地など主要な都市で、土地の評価などについての無料相談会を開きます。開催場所、開催日時等詳しいことは、各都道府県の地価調査担当課または同協会の本部(TEL03-434-2301)、各地域会(TEL 092-44-3577-九州)におたずねください。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008440
内容コード G000000558-0022
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第128号(1988年3月)
ページ 10-11
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1988/03/10
公開日 2023/11/17