なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

さわやかに第7回町健康づくり 厚生大臣表彰受賞祝賀会も開催

第七回佐敷町健康づくり推進大会〔第四回健康まつり〕および厚生大臣表彰受賞祝賀会が、12月12日午後1時より町老人福祉センターにおいて開かれました。
推進大会では、志村政子住民課長によって「佐敷町の健康づくり事業について」と題した基調報告があり、屋比久の西田純子さんによる「高齢化に思う」との意見発表が行なわれ、さらに、勢理客光枝町婦連会長の体験発表「正しい食事法で減量維持」、つきしろの小山松三さんの「私の健康法」、手登根の宮城栄子さんの「ジョギングで持病克服へ」という体験発表がありました。
大会スローガンは、宮城節子健康づくり推進協議会委員によって採択後高らかに読み上げられ、会場から大きな拍手を得ていました。
記念講演は「古い習慣の中のやさしさ」と題して北島角子さんによって行なわれ、先人の体験と経験によって積み上げられたものの大切さが強調されていました。また同女史に
よって講演後、一人芝居「ハヂチ」が演じられ、講演とともに参加者に大きな感銘を与えていました。
会場内には健康に関する展示物が並べられ、健康づくり事業の推進状況などが示されていました。
厚生大臣表彰受賞祝賀会は、推進大会後同会場において四時より行なわれ、喜びに満ちた祝賀会となっていました。公衆衛生部門において厚生大臣表彰を受けたのは県下で本町が初めてであり、これまで続けられて来た健康づくり推進事業が大きく評価されたものとあって参加した町民の皆さんは、その喜びとともに先進地としての今後の取組みの重要さを語り合っていました。
祝賀会では、今後の抱負やこれまでの成果などがお互いに話し合われ、また、山城町長はじめ関係者は、町民の皆さんの協力に大いに感謝していました。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008440
内容コード G000000556-0004
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第126号(1988年1月)
ページ 4
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1988/01/10
公開日 2023/11/17