なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

年金コーナー みんなで支える国民年金 国民年金への加入はお済みですか

次の各項に該当する方々は、国民年金に必ず加入しなければならないので早目に町役場福祉課国民年金係において手続してください。

第一号被保険者
20歳以上60歳未満で、農業、漁業、商業などの自営業の人、およびその家族(厚生年金等受給権者で60歳未満の人、その配偶者)

第三号被保険者
厚生年金保険や共済年金の加入者の被扶養配偶者で、20歳以上60歳未満の人

希望で加入する人
○60歳以上65歳未満の人で老齢基礎年金の受給資格期間を満たすことができない人など
○20歳以上65歳未満の日本国民で、日本国内に住所のない人
○20歳以上65歳の学生
○被用者年金(厚生年金など)の老齢(退職)年金の受給権者で65歳未満の人
▽詳略は町役場福祉課国民年金係 TEL7-6219まで

20歳です 成人です 国民年金です
国民年金に加入して明るい将来設計を

成人を迎えられる皆さんおめでとうございます。
あなたも二十歳になると、成人として多くの権利と義務が生まれます。国民年金に加入するものその一つです。
国民年金は、農林漁業、商工業、サービス業などの自営業者と、その家族、従業員五人未満の職場で働く人々と、その家族のために国が行なっているものです。
国民年金に加入して、満一年保険料を皆納すれば・交通事故で障害者になったり、夫に死なれて未亡人になったりしたとき、生涯を障害年金や母子年金で保障されます。職場が変われば、ほかの年金に通算されて、掛けた保険料は無駄になりません。
そして、最低25年の保険料を納めると、隠退後に老齢年金を受けて、しっかりとした後半生の生活設計が成り立ちます。
20歳になったら、町役場福祉課国民年金係へ、印鑑を持参して国民年金加入の手続を済ませましましょう。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008440
内容コード G000000555-0022
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第125号(1987年12月)
ページ 10
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1987/12/10
公開日 2023/11/17