なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

健康で明るい毎日を 町内各所で住民検診の集い開催

町民の健康意識を高め、病気の早期発見、早期治療、健康の自己管理を強化する目的の
住民検診の集い(健康教育)が、住民課の主催で各地域において実施されました。7月15日から31日にわたって集いは開かれ、映画や国民健康保険、住民検診についての説明、
さらに医師や看護婦、栄養士保健婦など専門家による講演が行なわれました。
健康で明るい地域、まちづくりをさらに進めようと、参加者の皆さんはいずれの会場に
おいても熱心に聞き入っていました。以上は日程と参加人数、講師と講演のテーマです。

7月15日 新開公民館 19人 普天間稔(医師) 「病気の話あれこれ」
7月16日 仲伊保集落センター13人 山田君子(看護婦) 「成人病について」
7月17日 新里公民館 63人 普天間稔「病気の話あれこれ」
7月20日 佐敷公民館 15人 當真安子(保健婦) 「成人病と住民検診について」
7月21日 伊原公民館 26人 當真安子「成人病と住民検診について」
7月21日 兼久公民館 19人 瀬底加代子(栄養士) 「栄養と健康づくり」
7月22日 津波古公民館 27人 砂川恵徹(那覇保健所長)「たばこと肺ガンについて」
7月23日 手登根公民館 31人 浦崎千佐江(保健婦)「成人病と住民検診について」
7月24日 屋比久農業構造改全センター、22人 瀬底加代子「栄養と健康づくり」
7月27日 冨祖崎公民館 18人 山田君子「成人病について」
7月28日 外間公民館  29人 浦崎千佐江「成人病と住民検診について」
7月29日 小谷公民館  42人 普天間稔「病気の話あれこれ」
7月30日 つきしろ自治会事務所 22人 山田君子「成人病について」
7月31日 県営団地集会所  20人 瀬底加代子「栄養と健康づくり」

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008440
内容コード G000000550-0015
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第120号(1987年8月)
ページ 9
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1987/08/10
公開日 2023/11/17