なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

水事情が悪化しています 節水を心がけましょう

最近、沖縄本島では雨らしい雨がなく、また、降水量も少ないこともあって水事情が急激に悪化し深刻な事態に至っています。
新聞やラジオ、テレビ等でこれらの情報はくりかえし流されており、皆さんもよくご承知のことと思います。
特に最近、県企業局のダム貯水率が減少しています。3月末現在の貯水率は15.2%、貯水量638.4立方メートルです。この状態で推移すれば、県のダムは取水不可能となり、給水制限等非常事態になることが予想されます。
このため県では、渇水対策本部会議を開催し、節水対策の推進、国管理ダムよりの緊急補給、さらに各事業体に対し不足量66.41千㎥/日のうち18.0千㎥/日についてあらゆる可能性をもって最大の努力と節水対策を講じてほしい旨の強い要望を出しました。
今年は、海邦国体開催の年でもあり、県内の水需要はさらに増大するものと思われます。
水事情のさらなる悪化を防ぐため、佐敷町でも今後節水運動を推進していきたいと思います。次の事項について、町民のみなさまのご協力をよろしくお願い申し上げます。

▽洗車はひかえめに、ホースを使わずバケツ等を使いましょう。
▽芝生や庭への散水はひかえましょう。
▽路上、畑などへの散水はやめましょう。
▽洗たくは一度にまとめてしましょう。
▽入浴は湯船のかわりにシャワーを使いましょう。
▽水もれは早めに修理させましょう。
▽水洗便器の貯水タンクにレンガや空ビン等を入れ、水の出を少なくしましょう。
▽流しっぱなしでの水の使用はやめましょう。
▽水は上手に使いましょう。
【佐敷町水道課】

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008440
内容コード G000000543-0010
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第117号(1987年5月)
ページ 6
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1987/05/10
公開日 2023/11/17