なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

佐敷の自然 生物たち㉝ ナガサキアゲハ

前翅の長さ八センチ内外。沖縄産のアゲハチョウ科の中では一番大型。雌は雄よりやや大きい。雌雄で翅の斑紋は異なり、雄は翅全体が黒色でわずかに脈間に淡青色の鱗粉が存在していて、かすかに条状に見える。雌の前翅は脈間が白くなり、後翅には長方形の白斑が数個ならび前翅の基部と後翅の縁に赤色斑が並ぶ。
本土産や台湾産には尾状突起をもつ個体もあるが、沖縄では極めて希だという、幼虫は春から秋頃までみられ、ミカン類の葉を食う。分布は本州以南、琉球列島、台湾、中国南部、ポルネオ、インドと広い。本町では、小谷、新里の屋敷周辺に多い。写真は雌の個体で、サンダンカの花で吸蜜しているところである。町史自然調査の際、小谷で写す。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008440
内容コード G000000543-0001
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第117号(1987年5月)
ページ 1
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1987/05/10
公開日 2023/11/17