なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

心ひとつに和やかに 佐敷町民泊家庭のつどい開催

海邦国体開催まであと8ヶ月

県下他市町村にさきがけて海邦国体開催時の民泊受入れ率100パーセントを達成した本町では、1月28日午後6時より町老人福祉センターにおいて、「民泊家庭のつどい」を催しました。
この日は、民泊受入れ家庭の激励とお互いの情報交換、そして懇親会をかねたつどいとなっていました。第40回国民体育大会記録「明日へ向かってはばたこう」の上映の後、つどいは進められ、町国体実行委員会長山城時正町長が「町民の多大なる協力と、国民体育大会への参加意識の広がりを頼もしく思います。佐敷町が民泊受入れ態勢をつくり上げたことは県民運動推進にとっても大きな力となっていくことでしょう」と、町民への感謝の念をこめたあいさつを述べ、民泊指定書の交付が行なわれました。
続いて、民泊家庭の一員でもある神谷町議会議長が「町民みんなの国体、全国の人々とのふれあいをつくる大会としましょう」とあいさつを述べていました。与座県国体事務局次長の激励のことばを受けて、字新里の和泉恵美子さんが民泊家庭を代表して決意表明を行ないました。その中では「思いやりと団らん、そして心のふれあえる民泊に」が強調され、今後の民泊受入れ態勢の充実が誓われていました。
つどいは第二部にうつり、城間源正町区長会長の乾杯の音頭につづいて、国体集団演技出演者の皆さんによる集団演技の被露が行なわれ、和やかさをいっそう盛り上げていました。
余興の合問には、マイクが各テーブルを回り、それぞれに民泊にあたっての抱負を1人1言ずつ述べてもらうなどが行なわれ、手づくり国体、町民総参加の国民体育大会のムードを盛り上げていました。国体成功を一歩進めるつどいとなっていました。

海邦国体民泊家庭名簿
【字津波古】
山城柳太郎
山城光則
宮城篤仁
宮城松彦
宮城松英
嶺井光栄
嶺井正敏
城間正一
城間喜代
上原武雄
大城忠勝
城間日出男
上原寿雄
【字小谷】
城間源正
城間ヲト
津波トシ
小谷正行
城間正賢
知念松夫
【字新里】
宮城寛之
和泉善吉
新里勇孝
勢理客亀善
勢理客徳助
勢理客蒲長
仲本千代
【字佐敷・兼久】
儀間真安
屋比久善行
与那嶺光雄
平田安彦
与那嶺フミ
目島興速
松川博吉
【字屋比久】
宮城賓
宮城徳春
宮城良永
知念孝明
新垣恒明
仲里和郎
【字手登根】
宮城鷹夫
屋比久静市
宮城福源
嘉数照吉
神谷正雄
呉屋幸得
喜納俊雄

【字仲伊保】
屋比久孟清
当眞嗣俊
當眞嗣保
吉田永昌
屋比久孟春
山内冨隆

【字富祖崎】
当眞嗣信
楚南幸明
屋比久孟義
楚南幸徳
知念進
西平向徳
稲福農富

【字新開】
古波蔵保章
大城秀雄
田中稔
玉城三郎
屋良景福
狩俣恵栄
知念時雄

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008439
内容コード G000000540-0006
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第114号(1987年2月)
ページ 4-5
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1987/02/10
公開日 2023/11/17