なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

佐敷町国民健康保険の状況

昭和61年3月末現在、本町の国民健康保険の状況は、
▽人口 10、674人
▽世帯数 2、760世帯
▽国保加入者数 4、892人  (加入率 45・8%)
▽国保世帯数 1、572世帯
▽老人保健医療給付費対象者数 299人  (加入割合 8・2%)となっています。  (表(1)参照)
 昭和60年度の決算状況は、
▽収入総額 386349千円
保険税 103317千円
     (割合 26・7%)
国庫支出金 230266千円  (割合 59・6%)
▽支出 379468千円
保険給付費 259893千円  (割合 68・5%)
 老人拠出金 80533千円  (割合 22%)
▽収支差引額 6881千円となっています。

ヘルスパイオニアタウン事業
国民健康保険が抱える課題は、まず医療費の抑制をはかり、被保険者の負担を軽減することがあげられます。
医療費は、住民が健康になることで下げることができ、それによって当然住民の税負担も軽減されることになります。そういった意味で、本町では、昭和59年7月から厚生省の「エルスパイオニアタウン事業」の指定を受け、年間500万円の補助を3年間活用し、健康づくり事業に取組んでいます。 この補助事業は、厚生省が他の模範となる保健施設事業(健康づくり事業)を推進する保険者に、3年間補助金を交付して、医療費 抑制に効果を上げることを目的として昭和58年から始められた国の補助事業です。
沖縄県では、現在までのところ本町だけが本事業を受け入れ、町民あげての健康づくりに取組んでいます。


健康が「国保」の健全運営に
本町の医療費は、毎年、県平均を上回っていました。国民健康保険事業がそうした状況下、単なる医療機関への支払業務だけに終始していたら、将来、国保財政はパンクし、被保険者の皆さんに高額な保険税を負担していただくことになってしまいます。
この実態を憂慮し、国保においては、昭和57年から被保険者の健康づくりを積極的に推進することを決め、住民検診の受診強化や「生命の貯蓄体操」などによる健康づくり事業をスタートさせました。
昭和59年からは、「ヘルスパアオニアタウン事業」を受けて大きな面からの健康づくりを考えるため、”健康まつり”健康づくり町民運動会””ヨガ教室”さらに、“栄養改善教室”の開催など、これまでの健康づくり事業に加えて、数多くの健康づくり事業に取組みました。
その結果、健康づくりの理念である「自分の健康は自分でつくる」の意識が高められ、住民の健康状況がいちじるしく好転しました。
表(3)が示すとおり、昭和59年度における本町の総医療費は、県平均を下回る好結果となりました。また、表(5)、表(6)を見ていただくとわかりますが、本町の国保の一般分、老人分ともに南部9町村と比較すると、老人分は最下位となっており、一般分は下から2番目に位置し、安定した数値を示しています。
このような好結果は、被保険者の皆さまが、平素から自分の健康に関心を持ち、病気にかからないように心がけていることから生まれたのではないでしょうか。
さらに、被保険者の皆さまが健康で過した結果、医療費が抑制され、本町において保険税は2年間もすえ置かれていることにつながっています。表(7)が示すとおり、保険税においても9町村と比較しますと、2番目に安い保険税を負担していただいております。

みんなで支えるみんなの「国保」
本町の保険税の収納率は、行政の積極的な取組みを認めてくださる方が増え、一時下降気味にあった収納率も回復し、昭和59年度、60年度と向上いたしました。 
60年度は、国基準の94%をクリヤーしましたが、61年度は国基準が95%と引上げられますので、さらなる努力が必要となります。この国基準の収納率を満さなければ、国庫補助金がカットされ、苦しい台所となってしまいます。
保険税は、納期内にきちんと納めていただくよう今後とも更なるご協力をお願いいたします。
国民健康保険制度の健全運営は被保険者の皆さまの健康づくりを基本としたご協力、そして、医療費をいかにして抑制し、保険税の負担を軽くしていく行政の努力によって達成されます。
また、本町では地域における健康づくりの強力な推進と、町民の健康管理の強化、充実のために、町の保健婦を一年前に採用し、駐在保健婦とともにさまざまな活動を展開しています。保健衛生指導はもちろんのこと、地域住民の健康的な生活、衛生的な生活環境の確立に向けた保健婦活動が続けられています。
佐敷町では、これらの多方面にわたる活動を通じ、これからも積極的に保健施設事業を推進し、被保険者のご協力のもと、町民の皆さまの健康づくりに努めてまいります。  

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008439
内容コード G000000534-0002
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 臨時号(1986年8月)
ページ 2-4
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1986/08/16
公開日 2023/11/17