なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

まちづくり100日シンポジウム より①

明日をめざす農業 活性化のために
「土づくりと後継者づくり」
呉屋新太郎 沖縄県指導農業士

私に与えられましたテーマは、「土づくりと後継者づくり」というものです。限られた時間ではありますが、今後の佐敷町の農業をどうしむけていくか共に考えていきたいと思います。
土づくりといいましても、私の15歳から今日までの50年余の農業1点張りから得たことを話すだけです。土と共に生きてきた中から感じたことを話したいと思います。1言でいえば、土づくりとは土を愛することです。土を愛する人にこそ土がつくれると、私は信じております。
ご承知の通り、土というものはその中から作物をはい出させてくれます。作物を育ててくれる基礎です。これをかわいがってあげないと、作物はわれわれのいうことを聞いてくれません。土を愛していけば、土は肥えていきます。作物を生んで、育てて土が痩せていったらどんどんかわいがることが大切です。
かといって、化学肥料に頼ってかわいがるのはいつかは土をいじめることにつながりますから、有機肥料を与えることが肝心です。
土は生きものであり、薬づけでは結局は痩せさせることにつながっていきます。よく耕し、土の疲れを回復させる有機肥料を用いることが土を愛することであり、土づくりと考えております。
土を愛し、土をかわいがることを農業を営んでいる方々に強く要望したいと思います。土を肥やしていけば、その分、いやそれ以上に土は働いてくれます。
次に、後継者づくりについてですが、農業後継者育成は人づくりと思っています。農業者たる前に社会人として1人前であることが大切であると考えております。
昔の後継者づくり、私の親父の時代やまたわれわれの先輩の時代は、「クェー、道具があれー 畑やないさ」と、6年卒業して、クェーとオーダーと、ヒーラ、イラナなど道具をもたして後継者をつくったものです。「畑小きいるんせぇ 畑さー ないさ(畑をくれるんなら農業してもいい)」とか 「なぁわんねぇ ぐてぇんかなぁーむん 畑しゅうさんむん 腰んやり 肩んやり ひさやむるむんわらばぁーたーんかい ゆずりわるやさ(私は体力がなくなり、腰や肩、ひざも悪くなったんで、子どもにゆずるよ)」とかの方式でゆずられてきたものです。
しかし、現在の後継者づくりは世界に眼を向けるような人間的な成長もなければならないのではないでしょうか。社会的にも評価を受ける人間として、まずなくてはならないと思います。
簡単に農業をやろうなどというのでは必ず失敗します。やれ花卉園芸が収入が大きい、人が儲かっているから自分も儲かるはずなどと軽い気持ちで親父の土地を借りて農業をはじめ、失敗している若い農家がたくさんおります。
昔は、イモをつくって、米をつくって、豆つくって、自給自足ができたら1人前の農業者でした。
しかし、今の農業は、はんめぇーちゅくやーじゃありません。お金にかえる作物をつくらなければなりません。その為には、後継者自身、理論的、実践的な勉強は勿論のこと、教育をし、施設をつくっていくなど多額の投資が必要になります。後継者づくりは人づくりであり、土づくり、新しい農業の展開にもつながってきます。
後継者の育成は、今日明日でできるものではありません。十分な余裕を持って行なわなければだめです。なによりも、これからの農業は、農業技術は勿論のこと、経営的な面も勉強しなければなりません。展望ある農業は、そうした人材が育ってきてはじめて成立していきます。農業の基礎づくりでもあるわけです。 (つづく)

「私のまちづくり」  投稿募集!!
佐敷町は、町民参加のまちづくりを進めるために、「まちづくり100日シンポジウム」を開催するなど、町民による町民のための「ふるさとづくり」を展開しております。「広報 さしき」では、そうしたまちづくりに少しでも多くの町民の皆さんに参加していただくため「私のまちづくり」という欄を設けることにしました。
町全体のこと、身近なこと、問題の大小にかかわらず多くの、自由な「まちづくり」に対するご意見をとり上げていきたいと思っております。年齢、性別はもちろん問いません。
ふるさと佐敷を輝かせるためにどしどし、広報係までおよせください。ユニークな発想、新しい視点のまちづくりを期待しております。
◇400字詰2枚以内
◇あて先は、佐敷町字佐敷56番地 佐敷町役場総務課広報係 まで。年齢、職業、住所を必ずそえてください。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008439
内容コード G000000533-0024
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第108号(1986年8月)
ページ 11
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1986/08/10
公開日 2023/11/17