青年隊に参加し近代技術を身につけよう 社団法人沖縄産業開発青年協会
機械技術者として活躍する青年、社会の中堅青年として活躍しようとする青年、農業自営を志ざす青年、海外へ移住しようとする青年たちを集めて「働きながら学ぶ」ことを基調として規律ある共同生活を通して、協調の精神とたくましい開拓精神を涵養せしめると共に、必要な知識と技術を習得させ、地城社会に役立つ青年を養成するため関係諸法規に基づいて充実した教育訓練を行なう。
△募集人員 90名
△応募資格 (1)義務教育を修了した満25歳までの独身男子 (2)心身健全で共同生活を守りうる者
△訓練期間 昭和61年4月1日~昭和61年9月19日
△訓練内容 (1)道路交通法施工規則と労働安全衛生法施工規則に定める次の資格取得のための訓練を行なう。①大型特殊自動車免許証 ②車両系建設機械運転技能講習修了証 ③ガス溶接技能講習修了証④アーク溶接特別教育講習修了証 ⑤玉掛技能講習修了証 ⑥移動式クレーン特別教育講習修了証 ⑦ボイラー実技講習修了証 ⑧ボイラー取扱技能講習修了証
(2)自動車用エンジンの分解組立実習を行なう。
(3)農業実習を行なう。
△訓練経費 (1)入隊費 36,000円 (2)食費 90,000円 (3)共同購入費 約15,300円
△修了後の斡旋 就職一県内または県外就職希望者に対しては公共職業安定所を通して就職斡旋を行なう。
研修一職業訓練大学校を初め、北米・ハワイー中南米への農業研修、または諸研究機関等への推薦を行なう。
海外移住希望者は、政府より渡航資金の補助を受けることができる。また、国際協力事業団による営農資金、その他融資を受けることができる。
海外協力隊への推薦。
△申込方法と申込先
次の書類を添えて各市町村長か市町村青年会長または出身学校長を経由し、東村字平良380番地の1 TEL0988(43)2118、社団法人沖縄産業開発青年協会あてお申し込みください。
(1)志願書(用紙は町役場経済課)(2)健康診断書 各1通
△募集期間 昭和60年12月16日~昭和61年2月25日
△選考日時および場所
中南部地区・昭和61年3月6日(木)午前10時 沖縄県青年会館 TEL0988(62)9483
北部地区・昭和61年3月6日(木)午後1時 青年隊訓練所
宮古地区・昭和61年3月6日(木)午後1時 宮古支庁
八重山地区・昭和61年3月7日(金)午後1時 八重山支庁
※書類提出後,本人への通知はしませんので日時場所を確認すること。
△合格決定
(1)面接(一般教養、身体状況、書類審査等を行なう)
(2)選考の結果、合格者には文書で本人へ通知する。