生涯学習、社会教育の必要性が各方面で叫ばれている今日、その在り方、具体的学習の展開の仕方をめぐって佐敷町社会教育研究大会が開かれます。当日は五分科会の討議をはじめ、式典、記念講演が行なわれます。
町教育委員会では、多くの町民の参加を願っています。
【大会要綱・日 程】
主 催 佐敷町教育委員会
テーマ「生涯学習時代をどのように受けとめ、どう実行するのか考える」
趣 旨 広範な社会教育の理念を町民の中にどのように位置づけ、研究し、展開したらよいのか考える。
後 援 町青年連合会 町婦人連合会 町PTA連絡協議会町老人クラブ連合会 町青少年健全育成協議会 町区長会 単位子ども会 町社会教育委員会 町公民館運営審議会
参加対象 後援団体及び社会教育関係者、町民
大会日程 受付・9時 分科会・9時半(少年分科会「子ども会の現状と課題について」 青年分科会「これからの青年会活動はどうあるべきか」 婦人分科会「生涯学習時代における婦人の学ぶ意義について」 PTA分科会「人間性豊かな子どもを育てるための親の役割について」高齢者分科会「生涯学習の時代における高齢者の資貿の向上を図るにはどうしたらよいか」) 大会式典・一時 記念講演・二時「生きがいを求めて赤嶺千寿先生 閉式四時