テーマ
さわやか佐敷 健康づくりの展開
11月2・3日(土・日)午後1時半より 会場・町老人福祉センター
近年、町民の健康水準は、医療および公衆衛生の向上などにより著しく改善されてきました。
しかしながら、人口の高齢化、疾病構造の変化等、社会的、経済的環境の変化を背景として、健康の問題は従来にも増して町民の関心事となっています。
このような佐敷町の現状を踏まえ、人生80年時代に向けた健康の保持増進へのノウハウを追求し、健康なまちづくりに資するためにシンポジウムを開催します。
第一日目
まちづくり100日シンポジウム
内 容
司会/住民課補佐 津波高徳
健康づくり推進大会式典
▽14時00分~14時05分
開 会
町農業協同組合長 山城忠俊
▽14時05分~14時15分
主催者あいさつ
佐敷町長 山城時正
会 長 瀬底正俊
▽14時15分~14時45分
表 彰
▽14時45分~14時55分
来賓祝辞
那覇保健所長 小渡有明
▽14時55分~15時05分
〈休 憩〉
▽15時05分~16時00分
特別講演
「成人病対策は子どものときから」
杏林大学医学部教授 古見耕一
▽16時00分~17時25分
パネルデイスカッション
「佐敷町健康づくりの現状」
〈パネラー〉
志村政子(町役場住民課長)
一ノ渡尚道(防衛医大助教授)
辺土名朝裕(公衆衛生協会教育課長)
与那嶺紘也(町役場企画室長)
外間千佐江(町役場保健婦)
〈助言者〉
古見耕一(杏林大学医学部教授)
〈座 長〉
瀬底正俊(町健康づくり推進協議会長)
▽17時25分~17時30分
閉会の辞
石原昌市(町商工会長)
第二日日
健康体操大会
健康まつりの二日目は、着実な成果をみせている健康体操の実演と講習会です。
町内5支部で毎週2回行なわれている健康体操教室が、この日、町老人福祉センターホールに大集合いたします。欠かさず続け、健康を取戻した方、お年寄りにもかかわらず柔軟な体の方、それそれ健康体操実践の成果をみせてくれることになっています。
(開催時間 午後1時~5時)