なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

『佐敷町史』2  民俗より チャクバシャ(客馬車)

戦前、沖縄本島内の各地域で輸送機関のひとつとして活躍していたものに客馬車があります。客馬車は、正式には乗合馬車と呼ばれ、四輪車で屋根はブリキやトタン板などであった。駅者は車外で馬を操った。
車賃は、昭和4、5年ごろまで大人1人5銭、昭和8、9年には10銭、昭和15、6年以降は15銭であったという。
(第六章 第一節交通 3客馬車)

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008437
内容コード G000000498-0028
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第81号(1984年4月)
ページ 14
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1984/04/10
公開日