18人が立候補16議席争う 有権者は6257人 投票日は9月19日即日開票
町選挙管理委員会(上原勇委員長)では、9月27日に任期満了となる町議会議員の選挙を9月19日に行うことにしています。12日の告示と同時に18人の立侯補者が届出を済ませ、16議席をめぐり、一斉に7日間の選挙戦に突入しました。立候補者の顔ぶれは、現議員11人、新6人、元議員1人となっています。この選挙に審判を下す有権者の数は6257人で男が3104人、女が3153人です。開票は当日の午後7時から始められ、午後10時頃までには当落が判明する見込みです。町選挙管理委員会では、明るく正しい選挙をめざしており、有権者が権利を行使し、棄権者が出ないよう呼びかけています。委員会は、すでに選挙の入場券を発送、選挙人名簿の縦覧を12日、13日の2日間にわたって行ないました。
町選挙管理委員会は、今回の町議会議員選挙に関して次のとおり発表しています。
▼投票の場所
佐敷町老人福祉センター
▼投票の日時
昭和57年9月19日(日) 午前7時から午後6時まで
▼開票の期日
昭和57年9月19日
午後7時 老人福祉センター
▼選挙の告示日
9月12日
▼選挙人名簿登録基準日
9月11日
▼選挙人名簿登録日
9月11日
▼選挙人名簿縦覧期日
9月12日から13日まで
▼投票できる人
一、日本国民であること
二、年齢要件
選挙の期日現在で満20歳に達した者(昭和37年9月20日までに生まれた者)
三、住所要件
昭和57年6月11日から引き継き本町に住所(住民本台張に登録)を有する者
▼選挙権を有しない者
一、選挙期日現在で本町に住所を有しない者
二、公職選挙法第十一条に該当する者
(1)禁治産者
(2)禁錮以上の刑に処せられその執行を終るまでの者
(3)禁錮以上の刑に処せられその執行を受けることがなくなるまでの者(刑のの執行猶予中の者を除く)
(4)法律で定めるところにより行われる選挙、投票及び国民審査に関する犯罪により禁錮以上の刑に処せられその刑の執行猶予の者
なお詳しいことは、町選挙管理委員会(7-6211)にお問い合わせ下さい。
立候補者の顔ぶれは下のとおり(写真は左から届出順)
東恩納盛正(45)
公社職員
無所属(新)
城間富盛(54)
会社員
無所属(現)
渡名喜元勇(55)
農業
無所属(現)
前城 勲(38)
自営業
無所属(現)
仲村安正(53)
漁業
無所属(現)
瀬底正繁(59)
農業
無所属(新)
嶺井行賢(46)
公社職員
無所属(現)
玉城源喜(64)
農業
無所属(元)
奥間邑一(56)
農業
無所属(現)
當真嗣昇(48)
会社員
公明党(現)
宮城徳春(58)
農業
無所属(新)
伊礼清助(48)
会社役員
無所属(新)
玉寄勝光(35)
行政書士
共産党(新)
神谷正雄(54)
会社役員
無所属(現)
吉田政廣(47)
運送業
無所属(現)
宮城 忍(41)
自営業
無所属(新)
山城健青(43)
団体役員
無所属(現)
城間光得(52)
農業
無所属(現)