なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

交通安全母の会を結成 事故から子供を守る運動を展開

家庭の主婦として、まず、家庭内における交通安全教育の推進者となり、会員相互の協力により、交通安全思想の普及と、交通道徳の高揚に努め、交通事故のない住みよい町づくりに寄与することを目的に「佐敷町交通安全母の会」がこのほど結成されました。
設立総会は、9月29日午後1時半より老人福祉センターで開かれ、会則、事業計画、予算案が審議され、会長に志村政子さん(津波古)副会長に玉寄ヨシさん(冨祖崎)を選出しました。
同会は、今後、保育園から高等学校まで学校交通安全教育への積極的参加と推進、地域、職場等おける交通安全座談会、講演会の開催などを主な事業として推進していくことにしています。
時に今年度は、秋の交通安全運動や年末年始の交通安全運動の推進に努め、特に子供たちにを交通事故から守る運動を展開していくことにしています。また、交通安全母の集いを開催し、会員の交通安全についての自覚と認識を深めていくことにしています。
年々、ふえる一方で減ることのない交通事故ですが、いまや他人事では済まされなくなっており、母の会の活躍が大きく期待されています。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008435
内容コード G000000482-0012
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第65号(1981年10月)
ページ 3
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1981/10/17
公開日