なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

心のやすらぎを求めて 老人クラブ会員を対象に園芸教室 老人福祉センターで2月から

肉体的にも精神的にも孤立しがちなお年寄たちに、身心ともに健康で楽しい人生をすごすために物を作る喜びと育てる喜びを与えようと、町では、毎週木曜日、老人福祉センターにおいて、老人クラブの会員を対象にした「園芸教室」を開催しています。2月26日から始まったこの教室は、8月27日までの半年間にわたって続けられます。初日の26日には老人福祉センターで開講式が行なわれ、山城時正町長をはじめ老人クラブ会員など40名が参加しました。同教室を担当する講師は南部農林高等学校の玉栄茂秀教諭ら6人、さっそく、初日から、土づくりの講義を行ないました。
この園芸教室は、8月までの15週にわたって、基本的な土づくりから、草花、ラン、観葉植物、菊づくりなどを講義することになっています。
いま町では、これとは別に、「心豊かなふるさとづくり推進協議会」で、一般むけの土づくり、堆肥づくり講習会をはじめ、熱帯花木を町全体にわたって植栽する計画をすすめています。今度のお年寄を対象とした園芸教室やデイゴの造林計画とあわせて、多方面で緑と種々の花々につつまれた美しい町づくりのために一歩一歩着実に歩みはじめています。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008435
内容コード G000000479-0004
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第63号(1981年3月)
ページ 3
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1981/03/25
公開日