なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

乳児健診と育児について 国立療養所沖縄病院小児科 真栄城守克

小児の保健に関しては、この10年大きな進歩をとげ、以前とは比較にならないほどの内容をもつに至っている。社会全体の進歩と、戦後生まれの親達がふえて合理的考えで育児やしつけを進めるようになったこと、他要因はいくつあるが、最大の役割を果たしてきたのは、市町村が小児保健協会とタイアップして実施する”乳児検診”である。またその延長として、佐敷村をはじめ各市町村が1才半健診を企画するようになっており、ひきつづき小児の保健に寄与していくことが期待される。
現在行なわれている乳児検診(健診)と、そこで問題となるいくつかの事項について感想を書いてみたい。乳児健診は、乳児の保健上の問題(もちろん、月令に応じてであり、1才半、3才健診もその年令に応じて)成長、発育、栄養の指導、身体精神の異常の発見を目標にしており、具体的には、身長、体重、頭囲、外表奇型、神経系、生歯斜頸、心臓、肺、腹部内臓の異常、ヘルニア(へそ、ソケイ)股関節、皮フ(湿疹、おむつかぶれ)等々が最低限チェックされる項目であり、限られた時間内のため、治療や詳しい話まではできないが、後に専門医に見てもらうようになっている。またよく質問される項目に「かぜをひきやすい」「ゼーゼー(ひみち)する」「下痢をする」「ミルクや食物をよく吐く」 「よなきと睡眠障害」「母乳とミルク」「斜視」があり、時間の許すかぎり指導したり、話をすることにしている。
これまで、各市町村での健診に小児科医として参加してきて『子供の保健には、地域環境や家屋、家族環境が影響するのは当然であるが、特に育児に対する家族の態度が密接に関係している。』ことが感じられる。つまり、子供をとりまく家庭環境として、核家族型=夫婦単位が独立して子供のいる家庭、と祖父母同居の複合家族型の二通りがある。前者は都市や団地に多くおじいちゃんこ、おばあちゃんこになる心配がなく、両親が自分達の知識や方針を主体に育児を実行できる。育児方針は比較的合理的で進歩的であり最初は未熟でも適切な助言によって、自覚的に経験を積んでいることが多い。しかし、現在よりはるかに貧弱な医療状況のもとで何人も子供を育ててきた経験者の祖父母などから、助言をうける機会が少なくラジオテレビ、育児書等の知識をたよりにするが、それらの平均化された知識と自分の子供の実情が違う場合は、不安が大きくなったり、心配しすぎたり、育児ノイローゼになったりする。親が子供を虐待する虐待児症侯群の一部は、こういう育児のトラブルが極端化したものといえる。
これは夢物語ではなく、沖縄でも現実に起っているのである。祖父母同居の複合家族では人手が多いので、 保育は交代でできるし、祖父母から知識を得ることができる。反面、育児への干渉が問題となり、育児方針が不徹底になるような好ましくない要素もふくまれてはいる。祖父母(特に祖母)は、つい孫に手をかけすぎ、甘やかし旧時代的育児法を息子や嫁に強要し、合理的進歩的方法を受け入れようとしないことがよくある。祖父母の干渉で子供に抱きぐせ、夜なき、おんぶぐせがつき、依頼心の強い神経質な子供に育つことがある。父母は新しい合理的育児と祖父母の育児方針との間で迷い精神的負担が増加する。まれに、子供をめぐるこの世代間のいざこざが子供に反映し、種々の神経症的症状があらわれることさえある。このような問題の解決は困難なことが多いが全面的にどちらがいい悪い式の判断よりもお互いの長短を見きわめ、子供にとっては何が必要かを話しあう事が大切である。この点で小児科医の助言が役立うる可能性があると思われる。
育児の話が長くなったが、子供の保健は育児と密接にかかわっているからである。
さて、佐敷村における健診は比較的受診率が高い、豊見城や那覇のような都市地区では、医院、病院が多く、私立公立いずれでも健診をうけられるためか6割の受診率と低く、読谷や恩納では9割近くあったと思う。
佐敷村では都市区と農村区の中間ぐらいといえようか。たいていは、健康で発達良好の子供であるが、身長体重は全国平均より小さめのようである。時に栄養障害、離乳の遅れなどの問題を持つ子がおり、保健婦や栄養師への相談、訪問指導によりかなり改善できる要素がある。
「うちの子は小さい」 「肥りすぎ」の声もよくきくが、まず親のほうで、母子手帳についている身長体重増加表をつけてみると小さい、やせている等はすぐ判明する。この表はもっと利用できるものである。
乳児健診、幼児健診は、子供の保健上の問題をチェックしたり、相談、指導できるよい機会である。子供の健康(身体的、精神的、社会的)が保障されることが、次代の社会を担う成人への道である。子供は国の宝であるといわれるが、その宝をみがくのは我々おとなの責任なのである。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008435
内容コード G000000474-0007
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第58号(1979年10月)
ページ 2
年代区分 1970年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1979/10/25
公開日