昭和54年5月1日付で大幅な人事異動が行なわれました。
これは、職員の能力をよりふさわしい部門で、より積極的に活用するばかりでなくマンネリズムによる能率低下の防止、職務巡回を通して職員の長期的、計画的教育訓練を行なうことをねらいとしています。
あわせて、事務事業の増減に伴う職員の過不足を調整するため、小学校用務員及び税務課職員一名を減員し、5月10日付で6名の職員が採用されました。
なお、今度の人事異動は次の方針に基づいて行なわれました。
①能率的執行体制の確立をめざし、村の方針と職員の希望との調整をはかりつつ、適材適所への配置をする。
②異動基準は、4年以上同一職位、6年以内同一課内の者。特に6年以上同一職位、8年以上同一課内に在職するものは、積極的に異動。
次に異動の対象となった職員を紹介します。
管理職
教育委員会課長 山内昌信(住民課長)
住民課課長(昇任) 与那嶺紘也(総務課)
農業委員会事務局長(兼職) 小谷正得(農業委員会農地主事)
福祉課 第一保育所長(昇任) 山内昌儀(福祉課)
第二保育所長(昇任) 志村政子(総務課)
一般職
議会事務局 書記 山城馨(福祉課)
総務課企画財政係 仲里和郎(福祉課) 仲村正浩(議会事務局) 高江洲順達(総務課)
統計広報係 渡名喜元久(税務課)
庶務給与係 山城一己(新採用)
用務員(本庁) 仲村佐代(第一保育所)
住民課戸籍係 高志武トミ子(税務課)
福祉課保育係 宮城敏昭(税務課)
国民健康保険係 當間和雄(農業委員会)
援護係 徳川恵子(住民課)
児童手当係 瀬底なおみ(新採用)
用務員(第二保育所) 池村春子(小学校)
栄養士 嶺井すみ子(第一保育所)
用務員(第一保育所) 小波津すま(第二保育所)
用務員(第二保育所) 瀬底栄子(第一保育所)
税務課償却資産評価係 目島憲幸(経済課)
出納係 山内米子(教育委員会)
住民税係 屋比久正男(建設課) 上原弘一(税務課)
家屋評価係 玉寄勉(税務課)
経済課企画係 平田安彦(教育委員会)
土地改良係 大城盛次郎(建設課) 西平守正(経済課)
畜産係 小谷肇(新採用)
農林水産係 城間勝美(経済課)
農業委員会書記 宮城實(福祉課)
建設課土木設計係 仲村隆(水道課)
都市計画係 宮城房夫(新採用)
庶務・失対事業係 玉木勍(新採用)
水道課工務兼業務係 瀬底正秀(建設課)
教育委員会書記 佐久川美智子(税務課)
用務員(小学校) 外間敏子(中学校)
用務員(中学校) 徳川シズ(小学校)
司書教諭 大城昌子(新採用)