なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

農業振興の一助に 盛大に村産業まつり

農業振興の一助にしようと佐敷村の52年度の産業祭りが12月10日、村農協ホールと農協前広場で盛大に開催された。例年は農業まつりとして実施してきたが、今回からは村民全員が参加できる産業祭りに趣向を変え、朝から村民多数が詰めかけ、にぎわった。
会場には農産物、農産加工品、手工芸品、花キ盆裁四百点余が出品された。中でも農家の主婦たちが作ったつけ物類などの食品加工品と同村は竹細工村とあって老人クラプが塊精を込めて作ったバーキ類が参観者の目を集め、熱心に見入っていた。農産物は異常天侯続きとあって、例年より出品数が少なく関係者を心配させた。次は各種別の入賞者、

【食品加工】
▽最優秀賞 津波公子(佐)
▽入賞  玉城キミ(手) 徳川喜美江(佐) 嶺井マサ子(津) 仲里ヨシ(佐) 城間治子(仲) 喜友名キヨ子(佐) 仲村春子(冨) 小波津節子(仲) 知念勝子(仲) 屋比久千代(冨) 前城キヨ(佐) 瀬底米子(津) 西平マサ子(佐) 花城トシ江(佐) 手登根生改(手) 津波公子(佐) 嘉数貞子(手)

【手芸品】
▽最優秀賞 真栄城喜佐子(伊)
▽入賞  上原負(津) 藤山美子(富) 大城京子(佐) 神谷菊子(手) 仲原カナ(新開) 知名ツネ(〃) 山内榎子(仲) 玉寄米子(富) 知念政枝(〃) 玉城和子(手) 真栄城守子(冨) 宮平初子(手) 山内ヨシ(〃) 玉吉小枝子(〃) 津波公子(佐) 当真好枝(兼) 吉田和子(仲) 喜名美佐子(手) 平良正子(佐)

【農産物】
▽入賞  屋良景徳(冨) 玉寄兼助(〃) 山内キク(伊) 屋比久良明(屋) 屋比久清敏(仲) 山城近徳(手)

【民芸品】
▽入賞  知念カメ(小) 城間保次郎(〃) 知念朝憲(〃) 城間敏雄(〃) 城間文(〃) 勢理客幸英(新) 玉城源寿(〃)玉城清英(〃)

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008435
内容コード G000000467-0012
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第50号(1978年1月)
ページ 5
年代区分 1970年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1978/01/01
公開日