なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

第29回佐敷村陸上競技大会開催要項

一、主催  佐敷村体育協会
二、場所  佐敷中学校グラウンド
三、期日  昭和51年10月10日(日) 午前8時30分(開会式)
四、選手資格
 ① アマチュア競技者であること
 ② 本籍地と在住地(住民登録された所)が異なる者は、本人の希望によりいずれかの市町村体協より参加できる。
 ③ 当村に本籍或いは居住(住民登録された)する者で各字より選抜された者
 ④ 高校生は参加できない。但し、年令超過のため(昭和32年4月1日までに生れた者) 高体連主催の陸上競技大会に参加できない者はその限りでない。
 ⑤ 三〇代、四〇代、五〇代の選手は該当年令別以外の一般種目に出場することはできるが、両方兼ね、又は他の年令別種目に出場することはできない。
 ⑥ 村大会で選抜されたら島尻郡大会まで出場できる者
 ⑦ 上の各項に違反した者は大会中、その競技の順位通告後15分以内なら失格、終了後判明した者に対しては次年度の大会出場を停止する。
五、競技方法
 ① 男子、女子、総合の各字対抗とする。
 ② 一種目一人(但し、一万メートル、二〇キロメートルは三名以内)一人二種目以内(但し、リレーを除く)とする。
六、競技種目

 <男子>
イ)一般の部
 100m,200m,400m,800m,1500m,5000m,1万m,20km,110mH,400mリレー,1600mリレー,走高跳,走巾跳,三段跳、棒高跳、砲丸投、円盤投、ヤリ投
ロ)30才以上~40才未満
 100m,1500m,走高跳,砲丸投、
ハ)40才以上~50才未満
 100m,800m,走巾跳,円盤投
ニ)50才以上
 100m,砲丸投(十ニポンド)
ホ)年令別400mリレー
 一般二人、30才~40才未満一人、40才以上一人で編成し年令の若い方から継走する。
(注)年令は満年令として昭和51年11月13日を基準とする。

 <女子>
 100m,200m,400m,800m,100mH,400mリレー,走高跳,走巾跳、砲丸投、円盤投、ヤリ投

七、ゼッケン
 ①津波古、②小谷、③新里、④兼久、⑤佐敷、⑥手登根、⑦伊原、⑧屋比久、⑨仲伊保、⑩富祖崎、⑪外間、⑫新開、
八、採点方法
 一位六点、二位五点、三位四点、四位三点、五位二点、六位一点を与える。
 1万メートル、20キロメートルは各字上位の者一人を採点し表彰はゴール順位により行なう。
九、表彰
 イ)各種目三位まで、団体成績三位まで賞状を授与する。
  優勝チームには、優勝旗と優勝楯又はカップを授与する。
 (但し、優勝旗は毎年返還、楯又はカップはもらいきり)
 ロ)一万メートル、二〇キロメートルの優勝者には優勝楯又はカップを完走者には賞品を授与する。
 ハ)敢斗賞……戸数80戸未満の部落が四位又は五位になった時授与する。
十、円盤投、槍投は10月9日(土)午後2時より佐敷小学校グランドに於いて行う。
  表彰については当日大会場で行う。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008435
内容コード G000000460-0010
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第43号(1976年9月)
ページ 4
年代区分 1970年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1976/09/25
公開日 2023/10/18