なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

世界は飢えている

国連食料農業機構(FAO)が発表したところによると、10年後には、世界人口の4人に1人は、極端な栄養失調におちいるおそれがあるといわれています。現在でも世界人口の半ば以上は、十分に栄養が摂れない状態にあります。とくに発展途上国では、たんぱく質もカロリーも必要以上量を満たしていません。現在この瞬間でも、地球上では一日に1万人の餓死者が出ています。
人口の爆発的な増加、食生活内容の改善、ひん発する気象災害などによって、世界の食糧需給は、これからもひっ迫を続けると予想されています。そういうなかで、わが国の食糧自給率は、年々低下の一途をたどっています。とくに、土地に結びついた穀物生産の低下はいちじるしく、先進国では最低の42%までに落ち込んでいます。
日本が全世界から輸入している食糧は世界全体の農産物貿易量の一割にも達しています。人口では三七分の一の国が、一〇分の一の食糧をひとり占めにすることは、国際世論の上からも許されなくなることは当然です。国際社会の一員としての義務を果す上からも、国家・民族の安全の上からも、食糧の自給度を高めることが緊急の重要課題となっています。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008435
内容コード G000000459-0018
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第42号(1976年8月)
ページ 4
年代区分 1970年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1976/08/01
公開日 2023/10/18