なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

水資源は無限ではありません 水をたいせつに

見直そう 考え直そう 水の価値!!
佐敷村

公平に給水するために…
水は潤沢に使えるのが望ましいことはいうまでもないが、水資源確保の困難な本県です。水資源の確保、諸施設設備の拡大と、関係当局の努力もさることながら、急増する需要には追いつけないのが実情、そこで”水”というものを「考え直す、見直す」という”水意識の転換”をせざるをえない。そして、今日も、将来も1日たりとも水のない生活にならないためにも、節水は、水の貯蓄という備えであり、公平な給水にほかならない。
水不足に、生活排水の利用、地下ダムの建設等の新施策、提案、県では「水資源開発利用連絡協議会」の発足とあらゆる方法を講じており、早急に抜本策を打ち出し、具体的措置を強力に推進してほしいし、同時に、県民ひとりひとりが「水の価値」を考え直し、見直し、水と人間の好ましい密接な関係を創りたいものです。

!水を無駄にしないため、ぜひこれだけは!
○ 水道栓はしっかりしめましょう。
○ 路上散水はやめましょう。
○ しばふや庭への散水、ひかえましょう。
○ 洗たくは洗剤洗い後、脱水してから水洗いを。
○ 入浴は湯ぶねのかわりにシャワーを使いましょう。
○ お風呂の水は掃除、洗たく、散水に。
○ 車洗いはバケツにくんで。
○ 水もれは、早めに修理させましょう。
○ 職場、学校、どこでもみんなが節水を。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008435
内容コード G000000458-0006
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第41号(1976年6月)
ページ 4
年代区分 1970年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1976/06/10
公開日 2023/10/18