なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

楽しい学園づくり 小学校の近況

管理棟の二階が小波津組の手で去る10月1日に着工され来年3月未に完成予定である。6年生は卒業してしまうが5年以下の児童は嬉しそうである。音楽室、家庭科室、図工教室が新しい二階に移ることになる。
学校を花で埋めようと裁培委員会の活躍や体育委員会の体育館を愛する活動、放送による明るい学校づくりをめざす放送委員会など13委員会の細かい歯車がうまくかみ合って楽しい学校生活が進められている。
図書館の読書月間でも、クイズが低中高にわかれて行なわれかり、高学年の辞引競争などや、標語募集もあって近いうちに夫々の入選者表彰のはこびになっている。恒例の感想文と画の応募も多く、学校代表として感想文18点、感想画40点が地区審査に当られた、こうして小学校は工事中の雑音の中にあっても静かな学習が生き生きと進められており、1010名の児童は将来にゆめをかけて勉学に励んでいる。     
佐敷中学校教頭 宮平 敏則

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008435
内容コード G000000456-0008
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第39号(1975年12月)
ページ 2
年代区分 1970年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1975/12/05
公開日 2023/10/18