一学期を終えて
佐敷中学校教頭 宮平俊則
学校だよりにも本校の学校行事の一端をおしらせしましたが、職員と生徒が一体となってスムーズに運営され立派な成績をおさめました。4月7日、184名が入学し心身ともに立派な中学生になりました。4月18日、基礎学力テスト実施、一般的に去年に比較して成績も向上した。4月24日身体測定実施、本校の生徒は、体力的には他校の生徒と比較して劣りはしないが、体格的にはよくないように思われる。
4月28日から5月8日まで家庭訪問、家庭訪問は、教師が子どもの教育環境調査や教育相談のいい機会でありました。修学旅行、5月10日から14日まで八重山、石垣島を中心に竹富島等を見学して、全員無事で日程どおり終了し、立派に目的を達成した。特に石垣第二中学校との交換会は印象が深かった。5月28日、校内球技大会、大会の運営は、すべて生徒会が中心になって役員選手が協力してみごとな出来ばえだった。
6月2日、水泳訓練近年にない全校生徒が、全員参加で玉城村字百名新原海岸で行なわれたが、PTAの援助のもとで、一人の怪我もなく無事終了した。6月14日、スポーツテスト実施全校生徒の体育技能の測定が実施されたが、一般的にみて、前屈が劣っているようで、その点多いに努力してもらいたい。6月15日文部省認定のペン字検定実施、この検定は、文部省認定で全国一斉におこなわれるもので将来の就職にも役にたつ検定です。本校が会場に指定され受験者全員落着いて受験でき、その結果50%の生徒が合格しています。6月25日校内写生大会、今年は例年よりも立派な作品が続出しました。その時の作品を海に関する図画展に出品しましたら、入賞者の大部分が本校の生徒でしめした。6月21日、22日に島尻地区球技大会がおこなわれました。その結果ソフトボールが優勝し地区代表とし中央大会に参加していい成績をおさめた。
夏休み中にPTAの方々が一致協力して、植樹や花園作り等をなさったために一段と学校もすばらしくなっています。本当にありがとうございます。
第二学期も陸上競技大会等もりたくさんの行事が予定されていますので一学期にまさるともおとらずに立派な成績をおさめる為に全職員はじめ生徒のみなさんもはりきっています。
かねて、予定されているすばらしい体育館の建築が近い中に着工されるはこびになっています。
二学期の主な行事
9月30日 校内陸上競技大会
10月26日 地区陸上競技大会
11月 2日 校内お話し大会
11月22日 校内マラソン大会
12月18日 生徒会長選挙