なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

保育所入園児童募集(3月1日から)

保育所については前から要望されておりましたが、ようやく今年度で国県補助金1,200万円を受けて建設されることになっています。
この工事の入札は指名競争入札で行なわれ、みなみ建設(知念村出身普天間節雄)が落札して去った10月20日に着工されており、今年の3月に完了する予定になっています。建設が完了し次第内部の設備を完備して昭和49年4月1日から開園する計画で進められています。
この保育所は、近年物価上昇により共稼ぎ世帯が多くなり保育に欠ける児童が増えてまいりました。そのため保育に欠ける児童を保護して児童の福祉を図り併せて共稼ぎ夫婦が安心して仕事ができますようにと村立で建設されるものであります。場所は字新開(埋立地、馬天寄り)の村有地に建てられます。
△敷地面積 1,122.21平方米(374坪)
△建物の面積 319.35平方米(106坪)
△工事費 2,280万円
△教育備品費 247万円
△外部設備費 30万円
△総工費 2,557万円
設計は鉄筋コンクリート平家造り、内部設備は保育室、遊戯室、乳児室、ほふく室、調理室、調乳室、医務室、事務室、便所等近代的な設計になっています。

保育所募集内容
村立保育所が4月1日開園の予定で入園児童募集を行なっております。入園希望の方は村役場(住民課)で申込みして下さい。
入園児童は生後3カ月以上4歳児までの児童となっております。申込み方法は申込書と次の書類を提出するようになっております。
1 児童の健康診断書
2 住民票謄本
 3 共稼の場合は勤労所得税を納めている証明書(源泉徴収票)の証明書がないものは税務署の納税証明書
 4 共稼でない、その他の場合も税務署の納税証明書         

以上

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008435
内容コード G000000449-0001
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第34号(1974年2月)
ページ 1
年代区分 1970年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1974/02/19
公開日 2023/10/18