なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

弁務官資金 5,000ドルを交付公民館の建築資金に(外間)

本村では予ねてより外間区の公民館建築資金として高等弁務官資金の交付方を申請中でありましたがこの程認可になり、去る6月11日午後2時から同区公民館建築予定地広場でその資金の交付式が行われましたこの交付式には高等弁務官代理官殿を始め、渉外官殿大城立法議員殿村議会議員その他来賓と区民多数のご出席のもとに行われました。
先ず式は高等弁務官代理官殿のごあいさつに始まり、5000ドルの小切手が村長へ交付され、その場で村長から同区長へ手渡されました。
外間区の公民舘は終戦後のカヤ葺で5、6年前から老朽化し、区民の集会や社会教育面にも大変支障を来し、改築の必要に迫られいましたが先立つものは金であり、儲か40世帯ではあまりにも負担が重過ぎることから致し方なく今日に至っていました。
この度の高等弁務官資金の交付によって近代的建物が近く建築されることになり、区の発展が期待されています。

お礼のことば
区民を代表致しまして、お礼のことばを申し上げます。
本日高等弁務宮資金交付式を挙行致しましたところ高等弁務官閣下をはじめ、大城立法院議員、村当局、議会議員の皆様には、なにかとお忙しいところ、まげてご参列下さいまして誠にありがとうございます
当区公民館は皆様のごらんのとおり、台風時はもちろんのこと日頃でも雨もり等で部落常会、団休の集りにも、大きな支障を来している現況でありまして、きっきゆうに永久的公民館を建設しなければと努力を続けて参りましたがなにしろ40戸の小さい部落でございまして、多額を要する建築資金は部落だけでは、どうすることも出来ませんので高等弁務官閣下にお願することに決定し、さっそく、資金の交付申請致しましたところ、高等弁務官閣下には当区の実情をよく、ご理解下さいまして、外間区民のタイボウの公民館建設に対し、多額の資金を交付していただきまして、高等弁務官閣下に厚く御礼申し上げます。
また本日まちにまちました、交付式を取り行うことが出来ましたことは、区民の熱意はもちろんのこと、大城立法院議員、村当局、議会議員各位のご努力のたまものと感謝申し上げます。
区民と致しましては、このとうとい資金を十二分に活用し一日も早く立派な公民館を建設することを、おちかい申し上げます。
公民館の完成によって、外間区の発展は、まちがいないと思いますどうぞ今後共よろしく、ご指導、ご援助下さいますようお願い申し上げまして簡単ではございますが区民にかわりお礼のことばと致します。

1969年6月11日 外間 区長

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008435
内容コード G000000433-0003
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第22号(1969年8月)
ページ 2
年代区分 1960年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1969/08/15
公開日 2023/10/10