なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

(弁務官資金)5,000ドルを交付 排水路改修工事費に(屋比久)

本村では予ねてより、字屋比久地内の排水路改修工事費に当てるべく高等弁務官資金の交付方を請願中でありましたが、この程その資金の交付が認可になり、去る3月26日午後2時から同区公民館前広場においてその資金の交付式が行われました。
この交付式には高等弁務官代理官殿を始め大城立法院議員殿、村当局、議会議員、区民多数のご出席のもとに行われました。
先づ式は高等弁務官殿のごあいさつに始り5,000ドルの小切手が村長へ交付され、その場で村長から屋比久区長へ手渡されました。その後村長の謝辞、屋比久区長のお礼のことばが述べられ、大城立法院議員の祝辞があって一応交付式が閉じられました。
引続き祝宴が催されましたが、屋比久が限りない発展することを祈念するため村議会議長の普天間善徳氏の音頭で乾杯が棒げられ、区を挙げてのお祝いが会場一面に満ち溢れ、三味線による「カチャシー」で来賓、区民が全員入り代り立代り踊る等賑かな裡に午後6時すぎ交付式の全日程が閉じられました。

▲区長お礼のことば
区民を代表致しまして、御礼の言葉を申し上げます。
本日、高等弁務官資金の交付式を挙行致しましたところ、高等弁務官閣下を始め、大城立法院議員、村当局及び村議会議員部落民の皆様には、時節柄、何かとお忙がしいところ、まげて、ご参列下さいまして誠に感謝申し上げる次第でございます。
今日の吉日に、屋比久区民、待望の排水工事に対しまして、多額の工事資金交付なさいました。高等弁務官閣下に、区民一同に、かわりまして厚くお礼申し上げます。
我が屋比久は90戸の小さい部落でございまして、こんな大きな排水工事は部落だけの力ではどうする事も出来ませんので、高等弁務官閣下のお力におすがりすることに決定、大城立法院議員、村当局、村議村議員の方々に、ご依頼致しまして何回となく陳情致しました。お陰をもちまして、本日目出度く、交付式を取り行うことが出来ました事は、区民の熱意は勿論のこと、関係者、各位様のご努力のたまものと重ねて御礼申し上げる次第でございます。
屋比久区の排水は40年前に沖縄県の土木工事として、落差溝だけはコンクリートで出来ていましたが、今次大戦で破壊され今日に至っていますが、本日交付下さいました、高等弁務官資金を大いに活用致しまして、部落民の総力を結集し、立派な排水路を造りたい所存でございます。
この排水路の完成によって屋比久区の発展は間違いないものと思っています。
どうか今後共よろしく、ご指導、ご援助の程をお願い致しまして簡単ではございます。が、区民代表としての謝辞と致します。

1969年3月26日 
屋比久区長 西銘盛幸

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008435
内容コード G000000432-0007
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第21号(1969年5月)
ページ 2
年代区分 1960年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1969/05/01
公開日 2023/09/21