なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

危い「水」の季節 水難防止にご協力を

暑い毎日が続いています。今年も又危い水の季節がやって来ました。子供達にはその暑さしのぎに海や川へと走り涼しさを求めることが多くなることでしょう。
子供達にとっては実に楽しい筈の水遊びがちょっとした不注意から一瞬にして悲しみに変りご家族ご親戚は勿論村民全体がその悲しみに包まれることがあります、本村ではこのような悲惨事を惹起しないよう既にその防止対策として水泳に危険な場所を調査して危険表示をし注意を喚起しています。幸い咋年はその対策に効を奏し1人の犠牲もなく村民が明るくその季節を過すことができましたことは皆様のご協力に感謝するとともにご同慶の至りでございます。今年もわれわれ父兄が細心の注意を払うと、ともに子供達にも広く注意を促し咋年のように無事故でこの暑い夏場を過すことができますよう。なお、一層勝って「カブト」紐を締めていただきすようお願い申し上げます。
では事故防止としてその注意事項を揚げて見ましょう
1 水泳に行く時は必ず父兄に伝え許可制にすること
2 事故のあったその原因を常に云い聞かせ注意を促すこと
3 家を遠く離れて遊ぶ時は必ず家族に伝えるよう習慣づけること

※水に入る前の注意事項
(イ) 準備運動を充分にすること
(ロ) 手、足、頭をぬらしてから入ること
(ハ) 食事直後や空腹時は水に入らないこと
(ニ) 激動直後や疲労している時は水に入らないこと
(ホ) 必ず用便を済ますことその他注意すべきことは多々ありましょうが要は細心の注意を払うことによって事故は防げるものだと確信いたします。
父兄の方々にもこのことについては充分関心を寄せていただき危険な場所で泳いでいたり、水遊びをしていたり、している子供達を発見する場合は他人様のお子さんであってもドシドシ注意していただき事故のない幸せな明るい生活を送ることができますようご協力をお願いいたします。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008435
内容コード G000000429-0004
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第18号(1968年8月)
ページ 2
年代区分 1960年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1968/08/01
公開日 2023/09/19