なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

第123回議会定例会 新年度予算など十三件を可決 総額241,751ドル

本村第123回議会定例会は去った6月15日から開会され6月30日までの16日間の会期で進められました。
今度の定例会は1968年度の総締めくくりと向う1ヶ年間村の発展を裏づける重要な予算議会であるだけに各議員共緊張した面持ちで議席に着かれ議長の開会宜言に始まり外間村長の過去1ヶ年間における村政のあゆみと新年度に臨む方針が述べられました。
この定例会に提出されました案件は十三議案でありまして各議案共慎重に審議が尽された結果それぞれ次のように処理されました。

議案の処理状況
※議案第七号 1968年度佐敷村才入才出追加更正予算について(原案可決)
◎この件は1968年度の総才入を受け入れ総才出を才出として計上した予算でありまして1968年度本村の最終追加更正予算額は214,108ドルとなっています。

※議案第八号 佐敷村職員の定数条例の一部を改正する条例について(修正可決)
◎この件は文化の進展に伴い住民に与える福祉面又はその他の面でその事務量が年々増加している従って現在の村職員では負担が過重しているので村職員を増にすることの条例の一部改正であります。

※議案第九号 佐敷村職員の勤務時間休日及び休暇に関する条例の制定について(修正可決)
◎この件は従来職員に対するこのような判然とした条例が制定されてないため勤務上の支障は勿論又労基法の趣旨にも反するので職員を公平に勤務せしめるためにはゼヒとも、その条例制定の必要から制定した条例であります。

※議案第十号 佐敷村退職金支給条例の一部を改正する条例について(原案可決)
◎この件は1967年6月28日施行の立法第十六号失業保険法の一部改正に伴う村の条例も一部改正しなければならない即ち法に基く条例の一部改正条例であります。

※議案第十一号 佐敷村職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について(修正可決)
◎この件は諸物価の上昇に伴い政府職員又は各事業所の勤労所得者の所得をも勘案して職員の生活給である現給料を引上げるための条例の一部改正であります。

※議案第十二号 佐敷村報酬及び費用弁償支給条例の一部を改正する条例について  (修正可決)
◎この件は議員の方々に対する報酬が主でありまして村発展のためにいろいろとご尽力なさっている各議員の報酬引上げのための条例の一部改正であります

※議案第十三号 1969年度佐敷村才入才出予算について(原案可決)
◎この件は本年7月1日から来年6月30日まで即ち1969年度の本村のなすべき事業に対しその裏づけとなる最も重要な才入才出予算でありますが一応この予算書によって事業を進め、この予算に見積られてない、いわゆる臨時に発生した事業については才入の範囲内において追加更正され従って最終の本村予算額は未知数ということになるのであります。

※議案第十四号 1968年度佐敷村教育区才入才出補正予算について(原案可決)
◎この件は議案第七号でも述べましたように全く同じような予算処置であり佐敷区教育委員会の1968年度の村負担による最終予算額は43,907ドルとなっています。
※議案第十五号 佐敷教育区教育委員会委員等の報酬及び費用弁償に関する規則の一部を改正する規則について(承認)
◎この件は議案第十二号でも述べましたように全く用じような教育委員会規則の一部改正であります
※議案第十六号 佐敷教育区教育委員会事務局職員の給与に関する規則の一部を改正する規則について(承認)

※議案第十七号 佐敷教育区立学校世話人給食炊事婦の給与に関する規則の一部を改正する規則について(承認)
◎議案第十六号及び議案第十七号については議案第十一号で述べましたように全く同じような予算措置のための条例の一部改正であります。

※議案第十八号 1969年度佐敷教育区才入才出予算について(原案可決)
◎この件は議案第十三号でも述べましたように全く同じような予算措置であり1969年度の村からの教育委員会への教育費負担金は50,600ドルとなっています。
※議案第十九号 佐敷教育区教育委員会職員の旅費支給規則の一部を改正する規則について(承認)
◎この件は従来職員の旅費が村職員に比べて低いのでこれを引上げるための規則の一部改正であります。その他陳情処理等が行われました。
 
以上のように十三議案が処理されています。又一般質問の日程では各議員から村政に対する村長の考え方について質されましたがその質間の内容は概ねそのとおりであります。

質問概要
1 上水道事業の進歩渉状況
2 馬天港鴻原の埋立問題
3 44号線潰地代支払いの件
4 中学校移転後の公立幼稚園設置の件
5 漁船不法投棄による撒去の件
6 親子ラジオ故障排除の件
7 保安灯増設の件
8 傾斜地道路網の整備の件
9 育英会貸与規程改正の件
10 助成工事の区負担金の件
11 畜産(ヤギ)の奨励の件
12 仲伊保地内道路工事完結の件
13 村の老人福祉年金増額の件
14 地籍調査成果の件
15 失業対策事業継続実施の件
16 遊び場設置補助金増額の件
17 補助事業工事の獲得の件

その他盛多くの建設的質問が行われました。
 村長はこれに対しいろいろとご指摘又はご教示くださいましてまことにありがとうございます。本村ではこのような又これ以外にも盛多くの事業が山積しています只今議員の方々からのご質問の中には割に安易なものもあり、又村長一存では到底その目的達成のために至難であると思われる件も多々あるように考えられます。そこで安易なものについてはドシドシ処理し、その他の件については議員の方々のお力添をいただき目的達成のためにご協力をお願いしたいと思っていますどうかよろしくお願い申し上げます、と述べました以上第123回議会定例会のあらましを申し上げましたが6月15日開会以来6月28日までの14日間各議員の方々には村繁栄の方向づけのために慎重なる審議と英断をもって終了し第123回本村議会定例会が閉じられました。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008435
内容コード G000000429-0001
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第18号(1968年8月)
ページ 1
年代区分 1960年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1968/08/01
公開日 2023/09/19