なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

あけましておめでとうございます 村婦人会長 知念末子

1968年は繁栄の年でありますよう心から祈念申し上げます。
佐敷村婦人会も村民皆様方の日頃からの熱意ある御支援と会員一同の一致団結によりまして発展の一途を辿リつゝありますことをありがたく感謝申し上げます。これから尚一層会員が心を1つにして、目標を見い出し、事業計画を立てて、1人でも多く参加できる立派な組繊を作り上げたいと思います。それには第一他の団体との結びつきが大切だと思いますが、幸いな事に我が佐敷村では、青年会、農協婦人部、生改、婦人会と歩みよりを持って、すでに4会の共催による講演会も終り、また今後の計画として、家庭をあずかる母親の立場から青少年問題も取り上げ貴任を持って対処する必要を認め、一体となって考えていきたいと話し合っております。また家庭経済を豊かにするために廃物を活用してネクタイや文化帯の縫い方の講習会等も持ちたいと考えております。せっかく事業計画を立てても予算がなくてはどうすることもできませんので、今年度は村当局にお願い致し、助成金を増加していただくつもりでございます。それから、集会場がなく気がねしつつほうぼうを走り廻り、せっかくの事業もながれてしまう事がありますので、ぜひ婦人会館を設立したいと念願致しております。村民御一同の御理解によりまして、私達の夢を実現させて下さるようお願い申し上げます。
さきに洗たく講座を持ちました折り、講師に片寄信正氏と宮城文光氏をおむかえして大変有意義なる御講演をしていただきましたので謝礼金をさし上げましたがおうけとりにならず、婦人会の事業のために使って下さいと寄付して下さいました。その方々の篤志なお心ざしに報いるためにも一層努力して村婦人会を盛り上げていきたいと決意を新にするものでございます。村民御一同の御健康と御繁栄をお祈り申し上げて年頭の御挨拶にかえさせていただきます。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008435
内容コード G000000426-0011
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第15号(1968年1月)
ページ 2
年代区分 1960年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1968/01/01
公開日