■■■■■■■■■■■■■(この部分は原稿で切り取られております)■■■■■■■■■■■来、毎日多数の閲覧者がおりますが、その大半が小中学校の児童生徒で占め、一般村民の少ないことは図書がもったいなくて、些か淋しい感がいたします。それに昨年12月1日からは館外貸出もしておりますが、■■■■■■■■■■■■■(この部分は原稿で切り取られております)■■■■■■■■■■■で皆さんが何とかして読書のきっかけにもなればと思いまして、次の質問を提供いたします。
将来社会の有為の形成者として成長しつつある若かい諸君!現代社会に処していくには、人生観は、将来の抱負は、といろいろ考えたことがありますか、又主婦の皆さん!家庭教育は、子供の躾は、衣食住の生活は、今のままで満足でしょうか、農家の方々は、農村の産業は、農業経営は、将来どうなるでしょうか、
以上のことは私運の人間形成の面から、又日帯生活の向上を目差して常に考えなくてはいけない一例であります。そんな時に幾多の示唆を与えて解決してくれるものは、何といっても本であります。このような本が村図書館には豊富に揃っております。高い教養が要求される、これからの社会に対処する意味からも是非多数の村民各位が利用あらんことを要望いたします。そうして近代社会に遅れをとらずに、日々の生活が楽しく送れるようにして下さい。