なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

教育向上のために 中学校PTA会長  崎山喜禄

明けましてお目出度うございます
新年を迎えるに当り御挨拶を申し上げる機会を得まして光栄に思います
佐敷中学校の移転も文教局米民政府綜合土木の綿密な設計地下の科学的調査、近代的感覚による計画等それこそ米琉の手によるモデル校造りに全力を挙げ入札の段階に来ているのであります本校建設は今後の沖縄の校舎建築に新しい息吹きを与えると云われています教育百年の計による素晴らしい校舎は最高の地の利理想な場所に打ち建てられ今年開校することになります皆様と共に喜ぶものであります移転後の問題として考えられる事は新敷地は周囲がきび畑と海歩いて渡れる月島があり人目が届かない処である非行問題と合せて考えると安心して登、下校が出来る様に心掛けねばと思うのであります私の思い過しであれは幸いである然し此の事は始めから考えた事であり村教育の百年の計とは替えられない村民各位の御関心と青少年健全育成協議会の絶ゆまない活動等によって解決されると思うのであります。又月島の浅瀬を埋立、綜合グランドを造り四四号緑と結ぶ学道が出来れば村全体から見て1つの大動脈の役を果たし村発展と共に中校の環境も安定し問題解決の一端になるかと思われますPTAとしては教育予算の増加を願い従来の学校援助費を会員研修に廻し活動を活発にしたいものです移転を前にして校長を含めての2、3名の本土研修が実現出来なかった事は心残りがする、何わともあれ教育は、「目に見えない生物である」人造りは総てに優先さる可と思う今年こそは教師と父兄、地域がスクラムを組んで教育向上の為輝しい年を前進すべく覚悟を新たにするものであります新築佐敷中学校の発展之村民各位の御健康と御幸福を祈念して新年の御あいさつと致します。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008435
内容コード G000000426-0005
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第15号(1968年1月)
ページ 1
年代区分 1960年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1968/01/01
公開日