なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

年頭のことば 村長 外間長賢

明けましてお目出度うございます。
去った1967年は今年こそ栄光の年でありますよう祈念して発足致しました 皆様ご承知のように四十四号線道路の舗装が着々と進み、今年6月中には完成の予定になっています。
又長い間すったもんだ致しました恩恵的講和前補償金の支払いも昨年でやっと一段落がつきたところでございます、馬天港の港湾の整備と埋立問題については村民の意思に反しないよう、できるだけ早期にこれが実現すべく議会とともにその関係筋に対し強力に接衝をつゞけているところでございます、中学校の移転問題についても村民の教育に対する熱意で解決され、やがて着工の運びになりつゝありますことは皆様とともにご同慶の至りでございます。
昨年は台風34号と37号が相次いで来襲しましたがたいした被害もなく過すことが出来ましたことは喜ばしいことでございます。
児童達の水難にしても村民皆様が常に注意深く警戒されていること、と児童達がそのことをよく守ってくれた顕れであり一件の水難事故もなく過すことができましたことはこの上もない喜びであり大きな成果にその誇りを感じています。
こうしてなつかしい1967年を送り新しい1968年の輝かしい年を迎えるに当りまして四十四号線の舗装に関し特に排水の問題がクローズアップして参りました新しい年はこの問題の解決と上水道問題を中心として推し進めて行きたい所存であります。
1968年はよりよい年でありますように期待し8000人余の村民の皆様がいよいよご健康で幸多い年でありますよう祈念いたしまして年頭のご挨拶といたします

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008435
内容コード G000000426-0001
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第15号(1968年1月)
ページ 1
年代区分 1960年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1968/01/01
公開日