なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

村社協及び育英会へご寄附

与那原町の嶺井医院(医師嶺井強二氏)は佐敷村内の老人の健康診査をしていただきましたがその診査費のうちから老人の方々のために役立ててくださいと金50ドルを寄附されまして、有難く感謝申し上げますと共にご健康とご繁栄をお祈り申し上げます。(社協)

嶺井春一氏は今年88才の米寿祝を返上されわずかではあるが何かに役立てくださいと金30ドルを寄附されました。有難く感謝申し上げますとともにご長寿を祝いますますご健康でありますようお祈り申し上げます。(社協)

本村字屋比久出身(ペルー在)の内田カマさんはこの程墓参のため帰郷されわずかではありますが村民の福祉のために使ってくださいと金10ドルを寄附されました。感謝申し上げますとともにご健康とペルーヘお帰りの帰途は無事でありますよう祈念申し上げます。(社協)

小谷妙八氏は母堂カマ様の香典返しとして金20ドルを寄贈されました。ここにつゝしんでご冥福をお祈り申し上げます。(社協)

本村字仲伊保出身(ハワイ在)の知念カメさんはこの程墓参のため帰郷され去った8月1日村役所を訪ね育英会資金に役立てくださいと金20ドルを寄附されました。有能な人材養成のために大いに活用いたします有難うございました。ご健康をお祈り申し上げます。(育英)

本村字手登根出身(ペルー在)の山内ナヘさんも37年振りに墓参旁々帰郷され去った8月30日村役所を訪ね育英資金に役立てゝくださいと金10ドルを寄附されました。有難く感謝申し上げ大いに活用いたしましてその意図に副うよう人材養成のために努力いたします。ご健康をお祈り申し上げます。(育英)

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008435
内容コード G000000425-0010
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第14号(1967年10月)
ページ 2
年代区分 1960年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1967/10/25
公開日