八月のスポーツというと、いまや国民の祭典ともいうべき甲子園の全国高校野球選手権大会がある。勝って泣き、負けて泣き、日本中が熱狂のるつぼと化すところのスポーツドラマが毎年展開される。
この高校野球のルーツを探ってみると、開幕は大正四年八月十八日である。
大阪市外豊中の草深いグラウンドで開かれたのが第一回大会であったという。
参加チームは、東北から九州まで十チーム。それも広島、岡山の山陽地方は「中学生の遠征試合は好ましくない」と、出場したがらないのを、拝み倒して狩り集めたそうである。
試合は雨にたたられ六日間かかり、京都二中が優勝したが、この間の観客は一万人弱であったという。
応援団もブラスバンドなど皆無であった。素朴な草創大会と比べるとまさに今昔の感がある。さて、どちらが健全な学生のスポーツか。
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1_kXFS-gEuyohPLACBfBn5iVDhmk98RaG |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008362 |
内容コード | G000000339-0004 |
資料群 | 旧知念村広報 |
資料グループ | 広報ちねん 第37号(1985年8月) |
ページ | 5 |
年代区分 | 1980年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 知念 |
発行年月日 | 1985/08/05 |
公開日 | ー |