なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

広報ちねんNo.10

194168.jpg
クリックで画像を拡大できます
194169.jpg
クリックで画像を拡大できます
194170.jpg
クリックで画像を拡大できます
194171.jpg
クリックで画像を拡大できます
194172.jpg
クリックで画像を拡大できます
194173.jpg
クリックで画像を拡大できます
194174.jpg
クリックで画像を拡大できます
194175.jpg
クリックで画像を拡大できます
194176.jpg
クリックで画像を拡大できます
194177.jpg
クリックで画像を拡大できます
194178.jpg
クリックで画像を拡大できます
194179.jpg
クリックで画像を拡大できます
クリックで画像を拡大できます
クリックで画像を拡大できます
クリックで画像を拡大できます
クリックで画像を拡大できます
クリックで画像を拡大できます
クリックで画像を拡大できます
クリックで画像を拡大できます
クリックで画像を拡大できます
クリックで画像を拡大できます
クリックで画像を拡大できます
クリックで画像を拡大できます
クリックで画像を拡大できます
ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1_XGvvKLBPOM_1Ig2hgYZ3K6XV7n-oJ6V
画像内文字情報 畜産に生きる・我如古弥信/高校生とオートバイ(学校周辺の空地はオートバイでいっぱい/本村の実態/父母の立場/村内高校生の学校別オートバイ保有状況/知念高校2年5組「高校生とオートバイ」より)/青少年の健全育成のためにがんばる与那城光清さん/母と子の会話・毎日の生活体験を通して/心の豊かさ 文化財を大切にしよう(志喜屋のカシチー綱引/25年ぶりに演じられた安座真の忠臣護佐丸/安座真区も文化財保護委員会が発足/"心のふるさと"郷土の文化財を守ろう/文化財だより 唐船岩 トーシンブリ・知念村文化財保護委員 新垣源勇)/1980年のできごと(知名農村広場完成/久原児童体育館完成/日照続きでバッタが異常発生/久高島、安座真海岸廃油汚染/久高島沖機雷爆破/玉寄尚君夏の甲子園へ/福祉課の設置/沖縄刑務所脱走事件/共進会に乳用牛も初めて出品/初めての村立中央図書館着工)/自らのくらしをよくしよう・農村魚家の技術交換展示会/知名が優勝 村青年駅伝大会/五名が出場 沖縄県民体育大会/大ハッスル パパさんバレーボール大会/ふるさとを訪ねて 比嘉さん来村・移民/みんなの声 村民広場(農地の購入は何坪から/うぶごえ/季節の話題)/これくらいと思う油断を火が狙う!("仲たがい"で火は消える 火の三要素/空気 酸素 を断つ・窒息消火/熱を下げて消す・冷却消火/燃えるものを取り除く・除去消火)/各課紹介 総務課編/血液は造ることはできない/区長紹介/国勢調査 ご協力ありがとうございました/暮らしの中の税金/年末・年始のゴミ搬入について/ひとの心の温かさ・歳末たすけあい運動
解説 旧知念村の広報誌。
大分類 文書
小分類 そのほか文書
資料コード 008531
内容コード G000001343
頁数 12
資料群 旧知念村広報
資料グループ 旧知念村広報誌
年代区分 1980年代
キーワード 役所・役場行政広報
場所 知念
発行年月日 1980/12/20
責任表示 南城市教育委員会
出典
公開日

各ページ