なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

こどもの城 “手話サークルやってます”

ひまわり児童館厚生員 西銘恵美子
あちらこちらで桜が咲いていますね。児童館のつつじも、きれいな花を着けています。も
うすぐ春がやってくるんですね。
とは、言っても、まだまだ寒い日が続きます。カゼも流行っているようです。世間では。
児童館で遊ぶ子どもたちは、相変わらず元気です。半袖に裸足。
「暑い、暑い」と言いながら、汗をかきかき一生懸命遊んでいます。
まさに、子どもは風の子、なんですね。
児童館には現在、いろいろなサークルがあります。週一回又は隔週で行われていて、親子
クラブやオカリナ等です。
その中に、手話サークルというのがあって、民生委員の方たちがボランティアで来てくれ
ます。
毎週火曜日午後4時から5時に行われていて、手話を取り入れた歌とか、ダンスを教えてく
れます。
子どもたちは、学校でも手話を習ったことがあるようで、少し練習すると覚えるのも早い
です。
また、手話以外にも絵本や紙芝居を読んでくれるので、低学年の子は喜んで参加していま
す。
去年のクリスマス会には、オカリナと手話によるコンサートを開きました。サークルの先
生方がいろいろと協力してくれるので、本当にうれしく思っています。
手話に興味のある人、一度のぞいてみてください。待ってます。
児童館では他にも行事等を予定しているので、みなさんどんどん遊びに来て下さいね。

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1cR2SXNUiji4wIc3vjoThZSz5_oJabe5s
大分類 テキスト
資料コード 008455
内容コード G000000787-0011
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第307号(2003年2月)
ページ 10
年代区分 2000年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 2003/02/10
公開日 2023/12/18