なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

国民年金保険料 改訂のお知らせ

4月1日より、ひと月につき6220円になりました。
国民年金は、あなたの老後を確実に保障します。保険料は、将来あなたの受ける年金給付の大事な資金(財源)です。
昭和36年に創設された国民年金は、農業、漁業、商業などの自営業の人や、サービス業などの人とその家族のための年金制度です。これらの方が、歳をとったり病気や怪我のため障害者になったり、生活の中心者が死亡して母子家庭になった場合に、年金を支給して生活の安定を図ることを目的としています。
国民年金、四つの安心

1.国民年金には、老後のための年金ばかりでなく、万一のとき は障害年金や母子年金などがあります。

2.国民年金では、物価があがったら受けとる年金も引き上げられ、一生安定した年金を受けられます。

3.国民年金は、受けとる年金の三分の一を国が負担している有利な制度です。

4. 国民年金は、国が責任をもって運営しているので将来とも安心できる制度です。

【保険料免除制度について】
年金は、働く世代とお年寄りの世代が順送りに助け合うしくみです。保険料をきちんと納めることによって、あなたの老後は安心です。保険料を納めたくても、生活が苦しい場合とか、生活保護を受けている人などは、保険料の納付が免除されます。免除には、法定免除と申請免除の二つです。
免除制度の詳細については、町役場住民課国民年金係、
もしくは沖縄県生活福祉部国民年金課(TEL0988(67)2088)まで。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008437
内容コード G000000498-0029
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第81号(1984年4月)
ページ 15
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1984/04/10
公開日